fc2ブログ

防犯格子取付201609

工事前:
防犯の為に2F窓に格子を取り付けます。


工事完了:
20160912LatticeWorkP1120218.jpg
スポンサーサイト



電気温水器取替え20160909

取替え工事前:
電気部品の故障でお湯を沸かなくなってしまい修理を試みようとしましたが、部品の供給がなくなってしまいましたので取替えになります。
20160909DenonP032.jpg

撤去:
電気温水器を撤去して設置してあった場所は見た目では基礎がないようですが・・・
20160909DenonP033.jpg

庭の土や埃、枯葉などが基礎に覆いかぶさっていただけでした。
20160909DenonP034.jpg

設置完了:
20160909DenonP1120198.jpg

電気温水器取替え20160905

取替え工事前:
電気温水器のタンクが鉄製のものでした、現在ではステンレスが主流です。


撤去:
基礎はそのまま使用できる状態でしたのですが、給水菅は鉄菅で錆水がでるとのことでしたので地中から塩ビ管に取り替えました。
20160905DenonP023.jpg

設置完了:
20160905DenonP1120171.jpg

エコキュート配管修理20160907

修理前:
エコキュートの基礎まわりが濡れているとご連絡があり向かいました。 極端に緑色に変色してましたのである程度の期間漏れていたようです。 ヒートポンプユニットに繋がっている配管の保温材の中に水分が含まれてました。


こちらはヒートポンプユニット側です。
20160907EcoQFixP1120185.jpg

ヒートポンプユニットの裏側です、湯気でカメラのレンズが曇ってしまいました。 この配管を取り替えることにしました。
20160907EcoQFixP1120187.jpg

修理完了:
ヒートポンプユニットへの配管を取り替えました。
20160907EcoQFixP1120188.jpg

ヒートポンプユニット側です、タンクユニットとの間で継手を使用しないので入れ替えるのに多少手間がかかりました。
20160907EcoQFixP1120189.jpg

ヒートポンプユニットの裏側です。
20160907EcoQFixP1120190.jpg

マンションバスルームリフォーム201607

工事前:
暖色系のタイル張り風のユニットバスでした。 


20160711BathP072.jpg

解体・撤去:

20160711BathP075.jpg

20160711BathP074.jpg

配管工事:
水や湯の蛇口の位置が変わるので配管工事を行います。
20160713BathP009.jpg

工事完了:

白色系のスッキリした浴室になりました。
20160715BathP034.jpg

20160715BathP032.jpg

20160715BathP033.jpg

エコキュートへ取替え20160720

取替え工事前:
電気温水器を使用されてました。 手前は撤去するエアコンの室外機です。


撤去:
電気温水器を撤去しました、枯葉などが温水器の下に溜まっていたようです。
しかし基礎は割れいていてそのまま使用できないので撤去することにしました。
20160720P045.jpg

既存の基礎を撤去して給水管も腐食していたので取替えました。
20160720P046.jpg

基礎:
エコベースという基礎を使います。
20160720P047.jpg

生コンを投入して基礎が完成です。
20160720P048.jpg

工事完了:
エコベースの使用は予定していなかったので材料の用意に時間がかかってしまい工事の完了も夕方になり遅くになってしまいました。

20160720P049.jpg
プロフィール

staff

Author:staff
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR