fc2ブログ

内窓をつけて今より快適に

冬、室内の熱が逃げるおよそ50%が窓からのようです。

そこで一つの選択肢ですが今のサッシはそのままに断熱ガラスに入れ替える方法があります。
良い点は見た目も使い勝手もかわらないところです・・・
がサッシ部分の結露は変わりません。

より効果のある選択肢が内窓を取り付けることです!

内窓を販売しているメーカーはいろいろありますが各メーカーそれぞれより良い点がありますので・・・
コストパフォーマンスがよくバリエーションも豊富な
YKKapのプラマードuをお勧めします。


取り付けできる窓・できない窓
↓で確認して下さい。

https://www.ykkap.co.jp/products/reform/plamadou/feature/06.html
スポンサーサイト



電気温水器取替え20160213

取替え工事前:
戸建の建物内勝手口脇に設置されてました。 手前は台所で電気温水器の後ろの壁の裏は浴室で湯を使用する場所からは距離ではよい場所でした。


撤去:
電気温水器の設置されてる場所は勝手口と並行して扉がついてました。 これで簡単に搬出入ができそうですが、電気温水器を運んで敷地から出すにはやや狭く、通路の入り口付近にこの電気温水器を設置したころは小さな木だったと思われる木が成長して塞いでいるので、家の中を通り搬出しました。
20160213DenOnP045.jpg

このまま床を掃除して電気温水器を設置します。
20160213DenOnP044.jpg

上部固定用の金具を取り付けます、1Fですが勝手口脇なので念のためです。
20160213DenOnP046.jpg

後脚固定用金具を取り付けます。
20160213DenOnP047.jpg

設置完了:
20160213DenOnP048.jpg

マンション電気温水器取替え20160208

取替え工事前:
マンションの室内のほぼ中心に専用のスペースが設けられて設置されていました。 手前に撤去の際、障害になる配管があります。
何の配管か調べるとエアコンの排水用でした。 エアコンを使用しなければ水が出てこないので一旦切断します。



撤去:

20160205DenOnP002.jpg

20160205DenOnP004.jpg


20160205DenOnP003.jpg

上部固定用金具を取り付けます。
20160205DenOnP006.jpg

後脚固定用金具を取り付けます。
20160205DenOnP005.jpg

設置完了:
エアコン用の配管も再接続してます。
20160205DenOnP007.jpg

電気温水器上部は金具で固定してます。
20160205DenOnP009.jpg

20160205DenOnP008.jpg
プロフィール

staff

Author:staff
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR