fc2ブログ

電気温水器取替え工事20160204

取替え工事前:

井戸水をご使用されていたのでスケールによる故障が頻発していましたが、希望により引き続き井戸水で電気温水器を使用されることになりました。


リモコンがあるタイプでしたので取り替え後もリモコンを使用する仕様にします。
20160204DenOnP060.jpg

リモコンの取り替えが完了です。
20160204DenOnP064.jpg

電気温水器を撤去しました、基礎を再利用します。
20160204DenOnP065.jpg

20160204DenOnP067.jpg

設置完了:
20160204DenOnP068.jpg
スポンサーサイト



猫から守る電気温水器配管カバー取り付け

改善作業前:

電気温水器の上や周りに猫が頻繁に訪れてきて配管のカバーを傷つけて困るとの依頼がありました。 伺うと発泡スチロールの箱などをで電気温水器を覆うようにされてました。 写真は作業をするために箱などをある程度どかした状態です。


改善作業完了:

通常使用している保温材よりも太いものにして傷みが激しかった下部はポリ塩化ビニルで覆いました。 猫の対策配管カバーです。
20160201DenOnP070.jpg

ガスコンロ取替え20160126

取替え工事前:
未使用のガスコンロを撤去しIHクッキングヒーターを取り付けたお客様がガスコンロを知人様にお譲りになられたので古いガスコンロと取替えます。


撤去:
通常数年間使用されてますとコンロを綺麗に掃除されていても、 コンロの下に油汚れが侵入しています。
20160126GSP022.jpg

掃除後:
油汚れを可能な限り掃除しました。
20160126GSP023.jpg

設置完了:
20160126GSP024.jpg

ガスコンロからIHクッキングヒーターへ取替え20160126

取替え工事前:

新築マンションでガスコンロの取替えになりました。 未使用との事で油など汚れはありません。


撤去:

やはり未使用なので油汚れ全くありません。
20160126IHP013.jpg

取り付け工事: 
IH用の200Vコンセントを取り付けます。
20160126IHP014.jpg

設置完了:
20160126IHP015.jpg



エコキュート取替え工事20160119

取替え工事前:
エコキュート貯湯ユニット内で漏水して内部の電気部品にも不具合が発生してしまったようです。


貯湯ユニットのカバーを開けると結露してる状態でした。
20160119EcoQP008.jpg

手前側がヒートポンプユニットです、貯湯ユニットとヒートポンプユニットの間にあるのはエアコンの室外機です。
20160119EcoQP007.jpg

撤去:
タンクユニットを撤去しました、基礎も撤去します。
20160119EcoQP009.jpg

簡易基礎設置工事:

20160119EcoQP014.jpg

20160119EcoQP015.jpg

簡易基礎が完成です。
20160119EcoQP016.jpg

設置完了:
20160120EcoQP033.jpg

20160120EcoQP034.jpg

電気温水器取替え20160127

取替え工事前:
先日取替え工事した電気温水器と同時期に設置されたもので、漏水がありました。


撤去:
20160127DenOnP098.jpg

工事完了:
20160127DenOnP105.jpg

蛇口からの漏水20160122

修理前:
蛇口を開けるとハンドルの根元からも水がでてきてしまいました。
20160122fP001.jpg

スパウトの根元から漏れがありましたので取り替えます。
20160122fP002.jpg


ハンドルの中のパッキンの劣化でしたので取替えます。
20160122fP003.jpg

20160122fP004.jpg

作業完了:
20160122fP005.jpg

電気温水器取替え20160121

工事前:
電気温水器から漏水しているので取替えることになりました。


撤去:
20160121DenOn038.jpg

排水管の排水の受け口の腐食してほとんど元の形状がわからない状態でした。
20160121DenOn039.jpg

この錆びが管内を詰まらせる可能性があるのでできるだけ回収しました。
20160121DenOn040.jpg

排水管の先端部分は部品を交換しました。
20160121DenOn042.jpg

20160121DenOn043.jpg

設置完了:
20160121DenOn051.jpg

台所水栓取替え20160123

取替え工事前:



20160123FaucetP071.jpg

撤去:
20160123FaucetP072.jpg

20160123FaucetP073.jpg

設置完了:
20160123FaucetP075.jpg

20160123FaucetP074.jpg
20160123FaucetP079.jpg

電気温水器取替え20160109

工事前:
見た目ではわかりませんが本体から漏水してます。


膨張水を受けるところもかなり腐食がすすんでます。
20160109DenOnP024.jpg

撤去:
20160109DenOnP027.jpg

20160109DenOnP026.jpg

設置完了:

20160109DenOnP030.jpg

取り替えた腐食の進んだところも本来はこのような形状でした。
20160109DenOnP031.jpg

ゴミステーション用ゴミ箱設置201601

工事前:
この場所にゴミステーション用の大型ゴミ箱を設置します。



部品を組み上げていきます。
20160108GarbegeP003.jpg

形がみえてきました。
20160108GarbegeP006.jpg

底の板を取り付けました。
20160108GarbegeP018.jpg

設置完了:
急傾斜地でゴミ箱に付いている高低差調整機能では組み込んでいた場所でしか設置できませんでしたが、 平板ブロックなどで高さを調整してこの方向に設置しました。
20160108GarbegeP020.jpg

20160108GarbegeP021.jpg

電気温水器からエコキュートへの取替え20151225

工事前: 
電気温水器はブロックで仕切られた半分小屋のような場所に設置されてました。 
電気温水器設置後にブロックを組んだようで搬出できる幅はありません。



上の写真と反対側からですこちらのエアコンの室外機の上にエコキュートのヒートポンプを設置する予定です。
20151225EcoQP016.jpg

撤去後・配管工事:
ブロック塀を解体してエコキュートの貯湯ユニットを設置する前に一部配管工事を済ませました。
20151225EcoQP019.jpg

設置完了:
エコキュートの貯湯ユニットの前面側はブロック塀を組まずにメンテナンス搬出入の空間を確保しました。 屋根は柱で支える形に変更しました。
20151225EcoQP025.jpg

ヒートポンプユニットは既設のエアコンとともにを架台を設置し載せました。
20151225EcoQP022.jpg


ガス給湯器取替え20151224

工事前:
同時期に設置されたものでしょうけど故障して修復できないので408の給湯器を取替えることになりました。



20151224GasQtoP002.jpg

リモコンも現在のものに比べ大きめでした。
20151224GasQtoP004.jpg

撤去:

20151224GasQtoP006.jpg

設置完了:
新しい給湯器は取替え前の給湯器よりやや大きいものでしたので枠に収めるのにやや時間がかかりました。
20151224GasQtoP010.jpg

配管の一部も更新してます。
20151224GasQtoP011.jpg

リモコンは小型化してるので隣のスイッチとのバランスが微妙ですが既存の穴を利用しているのでこの位置になります。
20151224GasQtoP008.jpg
プロフィール

staff

Author:staff
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR