fc2ブログ

浴室リフォーム201508

工事前:

浴室が寒いのと広くしたいとの事でリフォームすることになりました。 浴室は建物の北西部分になります。



浴槽の脇が狭くなってますがこの裏に電気温水器が設置してあります。
20150727BathRP044.jpg

解体:

解体して寒い理由がわかりました。 タイル張りだけではなく全く断熱材が入ってませんでした。
20150727BathRP049_20150918135741169.jpg

20150727BathRP048_20150918135741c86.jpg

20150727BathRP050.jpg

電気温水器を撤去して壁を壊す準備ができました。
20150727BathRP052_20150918135839e52.jpg

システムバス設置前準備:
窓も交換します、ペアガラスで断熱効果に期待したいですね。
20150727BathRP066_20150918135841fe5.jpg

20150730BathRP004_20150918140042eda.jpg

砂利を入れて整地していきます。
20150730BathRP001_201509181400402c9.jpg

電気温水器のあった場所も浴室内になるので壁を作ります。
20150730BathRP003_20150918140042fc3.jpg

電気温水器のあった部分には砂利はいれません。
20150730BathRP005_2015091814004544d.jpg

土間コン打設
20150730BathRP008.jpg

ここから浴室へ・・・
20150730BathRP011.jpg

そんなわけありません、壁で塞ぎます。
20150730BathRP024.jpg

サッシの周りもサイディングで仕上げます。
20150730BathRP026.jpg

断熱材を入れて寒さ対策を施します。
20150730BathRP028.jpg

もちろんシステムバスにも断熱材が付いてますが念には念を入れて。
20150730BathRP027.jpg

完成:


20150730BathRP029.jpg

20150730BathRP031.jpg

浴室内
20150804BathRP004.jpg

20150804BathRP005.jpg
スポンサーサイト



暑いのが苦手なら

Panasonic の Xシリーズ EXシリーズ DXシリーズ  

こちらのシリーズは夏の暑い時期でもスイッチを入れればすぐに冷風が送られます。

詳細はこちらでご覧ください↓
http://panasonic.jp/aircon/products/18x/reibou.html#quick_reibou




PanasonicAirCond20150918P001.jpg

エコキュートへ取替え20150820

工事前:

電気温水器をエコキュートへの取替えてと浴室のリフォームになりました、写真は既存の電気温水器です。
この電気温水器の真裏が浴室で、電気温水器は浴室の西側の壁の裏でした。この電気温水器を撤去して浴室を拡大します。 


さて電気温水器を撤去して新たに設置するのはエコキュートですが電気温水器とは別の浴室の裏北側に広い空間があるのでそこに新たに基礎を作ります。

20150725EcoQP002.jpg

工事開始:

裏の雑木林からの落ち葉で地面が覆われていたのでそれらを退かして、地中に埋設物がないか確認しました。
20150725EcoQP004.jpg

基礎の設置場所を転圧して砂利を敷きまた転圧しました。
20150725EcoQP007.jpg


基礎は簡易基礎にしました。 この時点ではコンクリートを中央部分に入れている段階です。
20150725EcoQP009.jpg

コンクリートを入れ均した状態です。
20150725EcoQP011.jpg

数日後、配管を工事を進めました。 本体を置くと作業が難しくなるので事前にできるところを進めました。
20150725EcoQP017.jpg

設置完了:
20150819EcoQP024.jpg

ヒートポンプユニットは本体と浴室の壁の間に十分収まりました。
20150819EcoQP025.jpg

外水栓配管工事201507

工事前:
散水栓からホースで簡易移動型の外水栓を使用されてましたが、ホースが抜けたりして散水栓の箱の中が水浸しになり手を入れての手直しが・・・など他諸事情があり、常設型を設置したいとの事。


工事中:
散水栓を撤去して外水栓に配管を接続します。 立水栓手前は雨水桝です。
20150728WFP062.jpg

工事完了:
砂利を戻して完了です、蛇口は2方向にあります。 
20150728WFP063.jpg

ホームページもご覧下さい-->http://suzuki-m-s.com/


配管工事201506

工事前:
新たにバルコニーに水栓を取り付けたいとの希望で水の配管をエコキュートの給水管から分岐します。



エコキュートのタンクの横を地中を通して
20150618WFP027.jpg

ヒートポンプとエアコンの室外機の間から壁づたいに配管する予定です。
20150618WFP028.jpg

20150618WFP029.jpg

工事中:

地中埋設箇所
20150618WFP030.jpg

20150618WFP031.jpg

壁に付けた配管と地中からの配管を接続します。
20150618WFP032.jpg

工事完了:
エコキュートの給水バルブの下から分岐してエコキュートのタンクの周りの地中を通ります。土を戻して完成です。 
20150618WFP033.jpg

エアコンの室外機の裏と物置の裏を凍結防止の為に厚めの保温材で壁に取り付けたのが新たな水の配管です。
20150618WFP034.jpg

20150618WFP035.jpg

水栓は2つ口です、1つはシンク専用で使えるのでバルコニー側ではなく庭側からはもう1つの蛇口を使用できます。
20150618WFP039.jpg

20150618WFP040.jpg

ホームページもご覧下さい-->http://suzuki-m-s.com/
プロフィール

staff

Author:staff
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR