fc2ブログ

井戸ポンプ取り替え20150312

ある大工さんのご自宅の井戸ポンプを交換します、ポンプだけ自分で買ってきたとの事。 パイプなど必要な部材を用意して、伺いました。

工事前: 
外のカバーを外してあります。 ポンプが水を使用していない時に動き続けたりしていたようです。 


撤去:
ポンプとパイプを撤去しました。 パイプは20Mほどあり、 井戸の深さは約27Mありました。
20150312WellP029.jpg

こちらが新たに取り付けるポンプです。
20150312WellP027.jpg

新しく取り付けるジェット部と既設のものです、見た目ではっきり使用前と使用後がわかりますね。
20150312WellP025.jpg

外カバーを取り外したポンプです。
20150312WellP032.jpg

パイプを接続して接着剤を乾かしています。
20150312WellP030.jpg

約20Mの接続したパイプを住宅街で横に置くと長いですね。
20150312WellP031.jpg

完了:

設置の完了です、この状態で呼び水を入れ試運転します。
20150312WellP034.jpg

問題なく動きましたので(当たり前ですが)、ガバーを取り付け終了です。
20150312WellP036.jpg
スポンサーサイト



マンション浴室リフォーム201502

工事前:



浴槽撤去:

浴槽を撤去の為の移動をしました、黒い跡が残っている所に浴槽の脚の部分がありました。
20150209BRP027.jpg

風呂釜もでてきました、こちらも取り替えになります。
20150209BRP026.jpg

浴室の入り口は引き戸でしたが、扉になりますので浴槽設置幅も考慮してほぼ中央になり左右は壁になります。
20150215BRP002.jpg

風呂釜を撤去して配管も変更しています。
20150215BRP001.jpg

風呂釜と配管を覆うように浴槽が設置されます。
20150215BRP004.jpg

ユニットバス設置:

ユニットバスをこの上に設置していきます。
20150215BRP038.jpg

左の板になっている場所に浴槽が載り、真ん中の円の部分が排水になります。
20150215BRP039.jpg

排水部分の拡大
20150215BRP040.jpg

風呂釜を取り替えました、先に設置しないと浴槽の裏になります。
20150215BRP042.jpg

そして浴槽を設置する前に配管を風呂釜から接続しておきます、
20150215BRP043.jpg

壁の裏側になります、給水管・・・
20150215BRP045.jpg

洗面と洗濯用の蛇口まで繋げます、既存の水の出が悪いので、この機会に更新します。
20150215BRP046.jpg

完了:

20150220BRP025.jpg

20150220BRP028.jpg

20150220BRP026.jpg

入り口が中央へ移動して洗濯機も移動したことによりまっすぐに浴室に入れるように」なりました。
20150220WRLP021_20150317102439db1.jpg

マンション洗面所リフォーム201502

工事前:

作り付けの収納が少なく物があふれている印象でした。


洗濯機と洗面台なぜこんな配置にしてるんでしょう・・・
20141218WRLP023.jpg

にぎやかですね。
20141218WRLP024.jpg

私物を別の部屋に移動しました、 今まで収納ボックスに支えられていたのか天井が剥がれ落ちそうに・・・
20150209WRLP023.jpg

洗濯機を洗面化粧台の隣に置いていなかった訳は、浴室に出入りするのに引き戸を開くと、よくわかります。
浴槽が出入りを困難にしていたのです。
20150209WRLP022.jpg

20150209WRLP021.jpg

撤去:

洗面化粧台を撤去しましたが、床の高さを調整しないといけないようです。
20150215WRLP003.jpg

完成:

浴室の入り口が中央になりましたので、 洗濯機と洗面化粧台が横並びにしました。 吊戸棚と浴槽側の壁に収納を作りました。
20150220WRLP021.jpg

洗面化粧台も鏡の後ろに収納をできるものにしました。
20150220WRLP034.jpg

20150220WRLP030.jpg

マンショントイレリフォーム20150210

工事前:

マンションのトイレのリフォームです、既設はタンクが隅に三角に付いてます。



20141218ToiletP018.jpg

窓の周りの塗装も剥がれてます。
20141218ToiletP019.jpg

天井に換気扇が付いてます。
20141218ToiletP020.jpg

洗面所からトイレへ入る構造です。
20141218ToiletP021.jpg

撤去後:

20150216ToiletP001.jpg

タンクが付いていたところが分かるぐらい色がちがいます。
20150216ToiletP004.jpg

完了:

床も汚れの目立ちにくい色に変わりました。またタンクが便器の真後ろに付きましたが以前に比べても便器が前に来た圧迫感もほとんどありません。

20150220ToiletP017.jpg

20150220ToiletP036.jpg

窓の周りも塗装しました。
20150220ToiletP020.jpg

マンションキッチンリフォーム201412

工事前:

物があふれてます、コンロ周りの壁のタイルも油汚れでうっすら黄色に・・・


上部の棚が写ってているのがこれだけでした・・・
20141218KitchenP030.jpg

解体後:

解体にはそれほど手間どりませんでした、流し台を外に搬出するほうが手間取りました。 上部に棚を取り付ける準備工事ができてます・

20141225KitchenP076.jpg

20141225KitchenP074.jpg


20141225KitchenP077.jpg

完了:

照明も交換してます、後はすっきり物が収まっていただければ幸いです。
20141229KitchenP078.jpg


省エネ住宅ポイント受付開始

省エネ住宅ポイントの受付が3月10日に開始されます。

工事の期間と、申請の期間が違いますので、下記の事務局ページをご覧下さい。

省エネ住宅ポイントとは

事務局のページでご確認いただいた通り、エコリフォームも対象になっております。

工事とポイントの関係がわかりやすいパナソニックさんのページもご覧ください。

①窓の断熱改修、
YKKAPEcoPoint201503P01.png

②外壁、屋根・天井、床の改修、 ③設備エコ(3種類)への改修を行えばバリアフリー改修などもポイント発行対象になるので、あわせて改修を行えば単独で行うよりもお得になりますのでお勧めします。


注意したいのは③設備エコ改修でエコ住宅設備を3種類以上設置するところです。

1.節水型トイレ
EcoPanasonicToilet2015V001.jpg

2.高断熱浴槽
EcoPanasonicBathtubV001.jpg

3.高効率給湯機
EcoPanasonicHPWHV001.jpg

4.節湯水栓
EcopanasonicFaucetV001.jpg

5.太陽熱利用システム

EcoSolarHeartSysV001.jpg


もっとも手軽なのが窓の改修で内窓をとりつけるのが簡単で効果大です。

例えばYKKapのプラ窓Uがおすすめです。

プロフィール

staff

Author:staff
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR