fc2ブログ

浴室リフォーム201411

工事前:

タイル張りで最近のシステムバスの浴室に比べ冬は特に寒かったようです。

20141011BathRP001.jpg

解体後:

しっかりとした施工がされていたので解体するのが大変でした。

20141011BathRP005.jpg

浴室出入口の調整をします。

20141011BathRP006.jpg

20141011BathRP007.jpg

整地しました。

20141011BathRP014.jpg

土間コン打設しました。

20141011BathRP015.jpg


ユニットバスを設置する前に断熱材を入れておきます。

20141011BathRP017.jpg


ユニットバス設置しています、架台と浴槽が入りました。

20141011BathRP025.jpg

設置完了:

ほぼ完了です。
20141011BathRP036.jpg

風呂リモコンの周りのコーキングが残ってました。
20141011BathRP039.jpg

既設の窓でも違和感なく完了です。
20141011BathRP041.jpg
スポンサーサイト



洗面化粧台取り替え20141105

取り替え前:

限られた空間に設置してありました。

Senmen20141105P011.jpg




撤去後
Senmen20141105P014.jpg

Senmen20141105P013.jpg

施工する空間を確保するために洗濯機は一時的に移動。
Senmen20141105P015.jpg

取り替え完了
鏡まわりが白くなったので以前より明るい印象になりました。
Senmen20141105P018.jpg

収納扉がないので洗面所が少し広くなった印象がしました。
Senmen20141105P016.jpg

最後に洗濯機を戻して終了です。
Senmen20141105P019.jpg

電気温水器取り替え20141025

電気温水器の取り替え前:

北側で日陰になる時間が長く凍結しやすいのか配管を厚めの保温材で覆われていました。


撤去後:

基礎はそのまま使用できそうです。
20141025DenOnP034.jpg

設置完了:

配管の保温材は通常より厚いものを使用しました。
20141025DenOnP037.jpg

電気温水器洗浄20141024

電気温水器の洗浄をタンク内の洗浄を行いました。 こちらのお宅では井戸水を使用されているので、以前ヒーターが破損してしまったようで今回の予め洗浄の依頼です。
 
まずタンク内のお湯(水)を抜きます。 通常貯湯式電気温水器タンク内は満水です! ので湯側の蛇口からお湯がでなくて水が出てきた時もタンクは満水です。
湯(水)が抜けたらヒーターを取り外します、ヒーターは円形の部分です。 


ヒーターを取り外してみると・・・
20141024DenOnCleanP004.jpg

スケール(カルシウム、マグネシウムなど)がヒーターについてました。これがヒーターに付き過ぎると異常に発熱したりして故障を誘発します。
20141024DenOnCleanP005.jpg

ヒーターに付いたスケールは慎重に取り除きます、ヒーター自体を破損する恐れがあるためです。
20141024DenOnCleanP011.jpg

タンク内に残っているスケールです。
20141024DenOnCleanP007.jpg

タンク内のスケールを・・・
20141024DenOnCleanP009.jpg

手を入れるのが難しいので、掃除機で吸い取ります! 
20141024DenOnCleanP010.jpg

殆ど吸い取れました。
20141024DenOnCleanP012.jpg

ヒーターを戻し・・・
20141024DenOnCleanP014.jpg

20141024DenOnCleanP015.jpg

配線もつなぎ・・・
20141024DenOnCleanP016.jpg

洗浄終了です。
20141024DenOnCleanP017.jpg
プロフィール

staff

Author:staff
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR