fc2ブログ

20140314給湯配管更新工事

施工前:

写真手前の電気温水器から奥に給湯配管を壁露出で施工します。


写真手前の壁の曲りまでは特に障害もなくとてもありがたい状況です。
20140314kyutoP002.jpg

施工完了:

特に障害もないのにわりと高い位置に配管してるようですが・・・
20140314kyutoP006.jpg

もっと下でもよいか・・・
20140314kyutoP005.jpg

実は壁の曲りの先ではガス管や外部コンセント、追い焚き用のガス釜などがあり、どの高さでも簡単に配管できる状況ではありませんでした。
20140314kyutoP004.jpg

さらにガス釜の先の曲りますと雨樋のある最も狭い場所でおよそ25cm程しか隙間がなくトタンの壁になっていました。 この新規の配管の施工手順を間違えると体が入らない、または出られないことになるという状況でした。
20140314kyutoP003.jpg

この隙間のない面の奥側にも配管しなければならなかったのですが、幸い床下を通すことができました。
スポンサーサイト



20140307電気温水器交換

交換前:

交換前の電気温水器です。 マンションの室内の浴室脇の洗面所の奥に設置されてます。玄関のドアを取り外さないと搬出ができないサイズです。


東日本大震災の後、電気温水器の固定を強化する工事を弊社に依頼されたお客様の交換工事になりました。
20140307DenOnP003.jpg


分電盤の横に配線用遮断器を新たに取り付けます。
20140307DenOnP002.jpg


撤去後:

一部の配管を更新します、基本鉄管を使用しているマンションですので可能な限り塩ビ管に変更しておきます。

20140307DenOnP004.jpg

こちらも電気温水器を設置したあとでは体が入れないので電気温水器の設置前に配管の更新を仕上げます。
20140307DenOnP005.jpg

一部配管更新後: 

給水管の一部、給湯管の一部を塩ビ管、銅管に更新しました。
20140307DenOnP008.jpg

20140307DenOnP010.jpg

20140307DenOnP009.jpg

上部固定用アングル取り付け
20140307DenOnP011.jpg

設置完了:

20140307DenOnP015.jpg

上部固定
20140307DenOnP016.jpg

分電盤横に新たに配線用遮断器を取り付けました。
20140307DenOnP007.jpg

産廃用コンテナが来ましたが・・・

2013年の夏頃から産業廃棄物を中間処理業者に持ち込みをすることが困難になり始め2013年末には完全に持ち込むことができなくなりました。中間処理業者が専用のコンテナに集荷して処分することは可能とのことでコンテナを手配しましたが、その大きさが置き場に考えていた場所にはあまりにも余裕がないので広げることにしました。
RecycleContainerP1.jpeg

コンテナを引っ張ってきたトラックのタイヤ痕をみればその余裕のなさがおわかりになると思います。
実はここは元倉庫になっていたのですが2013年秋の台風で屋根が飛ばされ減築したので低い壁になっている部分は元基礎の一部になります。
RecycleContainerP2.jpeg

幸い横にはスペースがあるので今では障害物にしかなっていない元基礎を壊します。当初はこれで砂利を敷いて終了の予定でした。
RecycleContainerP3.jpeg

が、欲が出てきたのでコンクリートを張ることに・・・
RecycleContainerP4.jpeg

しかし時間もないので簡易的に。
RecycleContainerP5.jpeg


できました。
RecycleContainerP6.jpeg



キッチンリフォーム201402

施工前: 

今回はシステムキッチンからシステムキッチンへの交換になります。  

20140213KitchenP025.jpg



この白い棚は交換しませんが、フロアとドアや引き出しが新しくなるので棚を磨きます。
20140213KitchenP023.jpg

撤去後:

戸建です、鉄筋コンクリート造です。
20140213KitchenP027.jpg

20140213KitchenP029.jpg

コンパネの床の下にコンクリートの床があるので配管の変更も制限がありました。
20140218KitchenP001.jpg

20140218KitchenP002.jpg

配管は限られた空間内で調整できました。
20140218KitchenP011.jpg

完了:

吊戸棚は以前よりも低くなり幅はコンパクトになりました、またレンジフードの圧迫感もなくなりました。
20140228KitchenP075.jpg

以前に比べコンロとシンクの間での作業がスペースが広がりました。
20140228KitchenP076.jpg

棚もドアや引き出しが新しくなり新品に近い状態にもどりました。
20140228KitchenP078.jpg

電気温水器交換20140227

交換前:

電気温水器は建屋にある専用の部屋に設置されていました。 交換するには空間に厳しい制限があるので慎重におこないます。
20140227DenonP002.jpg

撤去後:

写真左が給湯管で右が給水管になります。電気温水器の交換の時にこの配管が障害になります。
20140227DenonP003.jpg

ブレーカー交換前:

電気温水器と同じく長期間使用されていたものですので交換します。
20140227PDenon004.jpg


ブレーカー交換後:

20140227PDenon005.jpg

交換後:

空間に制限がありましたが、問題なく設置できました。
20140227PDenon007.jpg
プロフィール

staff

Author:staff
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR