給湯配管更新20140217
電気温水器・タンク内清掃、部品交換20140207
作業前:
300Lの電気温水器のお湯がでないとのことで伺いました。 井戸水を使用されてるのでスケールが膨張水を逃がす配管に付着しているのが確認できます。

配管に付着している白い泡のように見えるのがスケールです。

管内にも大量にスケールが付着してますので、清掃を試みましたが、 新しい配管に交換しました。

これだけ詰まっているとは・・・

逃し弁もスケールの影響で機能していないので交換します。



ヒーターも交換します。 大量に固着したスケールでなかなか取り出せませんでした。

ヒーターの形状もわからないぐらいに・・・

ヒーターを取り出す時に落ちたタンク内のスケール。

タンク内清掃後:

新しく取り付けるヒーター、取り出したものとは別もののように見えます。

すんなり入ります。

逃し弁を交換しましたが、お湯を捨ててしまう現象が改善されませんでしたので、減圧弁を交換して正常に動作しました。

作業完了:

300Lの電気温水器のお湯がでないとのことで伺いました。 井戸水を使用されてるのでスケールが膨張水を逃がす配管に付着しているのが確認できます。

配管に付着している白い泡のように見えるのがスケールです。

管内にも大量にスケールが付着してますので、清掃を試みましたが、 新しい配管に交換しました。

これだけ詰まっているとは・・・

逃し弁もスケールの影響で機能していないので交換します。



ヒーターも交換します。 大量に固着したスケールでなかなか取り出せませんでした。

ヒーターの形状もわからないぐらいに・・・

ヒーターを取り出す時に落ちたタンク内のスケール。

タンク内清掃後:

新しく取り付けるヒーター、取り出したものとは別もののように見えます。

すんなり入ります。

逃し弁を交換しましたが、お湯を捨ててしまう現象が改善されませんでしたので、減圧弁を交換して正常に動作しました。

作業完了:

電気温水器からエコキュートに交換
施工前: カーポートの後ろで植え込みのに囲まれてるのが電気温水器です。

砂利の敷いてある通路の下に新たに浴室に繋げる配管を埋設します。



配管: 砂利をどかして浴室への配管を埋設してます、既存の埋設されてる配管を避けながら行います。

配管を埋設し砂利を敷き直しました。この時点ではまだ電気温水器を撤去していません。

電気温水器撤去:
土と砂利に埋もれてましたが、基礎の上に設置されていたと思われた電気温水器の脚は撤去してみるとわかりやすいのですか平板ブロックの上にアンカーを打って固定してありました。 平板ブロックはモルタルで固定されてました。

簡易基礎設置:
エコキュートを設置するには基礎が必要になりますので、念のために用意しておいた簡易基礎を設置します。 まず、整地します。

簡易基礎ができあがりました。 エコキュートの本体を設置する前にヒートポンプユニットを搬入スペースの関係で設置しました。

設置完了:




砂利の敷いてある通路の下に新たに浴室に繋げる配管を埋設します。



配管: 砂利をどかして浴室への配管を埋設してます、既存の埋設されてる配管を避けながら行います。

配管を埋設し砂利を敷き直しました。この時点ではまだ電気温水器を撤去していません。

電気温水器撤去:
土と砂利に埋もれてましたが、基礎の上に設置されていたと思われた電気温水器の脚は撤去してみるとわかりやすいのですか平板ブロックの上にアンカーを打って固定してありました。 平板ブロックはモルタルで固定されてました。

簡易基礎設置:
エコキュートを設置するには基礎が必要になりますので、念のために用意しておいた簡易基礎を設置します。 まず、整地します。

簡易基礎ができあがりました。 エコキュートの本体を設置する前にヒートポンプユニットを搬入スペースの関係で設置しました。

設置完了:


