fc2ブログ

IHクッキングヒーターへ交換20140215

施工前: 

電気コンロをIHに交換します。

20140215レックスIHP001

ガス管の撤去工事がないのでスムーズにできそうです。
20140215レックスIHP002

撤去:

コンロを取り除くとコンロの下に隠れていた油汚れが目立ちます。
20140215レックスIHP003

電気コンロを使用されてましたので、コンセントをIHが入るものに付け換えました・
20140215レックスIHP005

油汚れを落したらIHを設置します。
20140215レックスIHP008

設置完了:
20140215レックスIHP009

20140215レックスIHP010
スポンサーサイト



給湯配管更新20140217

施工前: 外

こちらの電気温水器からの給湯が写真右側と手前に分岐します。


ガス管がありますが大きな障害にはなりません。
20140217KyutoP016.jpg

このガス管の上部に給湯を配管します。
20140217KyutoP017.jpg

この家の曲りの部分で壁から離して配管します、ガス管を避けるためです。
20140217KyutoP018.jpg

赤い工具箱があるあたりのガス管の上部約20cmぐらいまで新しく配管します。
20140217KyutoP019.jpg

施工前: 中

20140217KyutoP022.jpg

20140217KyutoP024.jpg

20140217KyutoP026.jpg

施工後: 中

20140217KyutoP029.jpg

20140217KyutoP031.jpg

20140217KyutoP032.jpg

施工後: 外

電気温水器のある物置小屋を出て壁の上部から下に降りて手前に伸びてるのが新しい給湯配管です。

20140217KyutoP036.jpg

既設のガス管をを問題なくかわしてます。
20140217KyutoP033.jpg

20140217KyutoP034.jpg

20140217KyutoP035.jpg

給湯配管は電気温水器の上部から伸びている白い管です。
20140217KyutoP037.jpg

電気温水器・タンク内清掃、部品交換20140207

作業前:

300Lの電気温水器のお湯がでないとのことで伺いました。 井戸水を使用されてるのでスケールが膨張水を逃がす配管に付着しているのが確認できます。



配管に付着している白い泡のように見えるのがスケールです。
DenOnClean20140207P023.jpg


管内にも大量にスケールが付着してますので、清掃を試みましたが、 新しい配管に交換しました。

DenOnClean20140207P028.jpg

これだけ詰まっているとは・・・
DenOnClean20140207P049.jpg


逃し弁もスケールの影響で機能していないので交換します。
DenOnClean20140207P027.jpg

DenOnClean20140207P031.jpg

DenOnClean20140207P033.jpg

ヒーターも交換します。 大量に固着したスケールでなかなか取り出せませんでした。
DenOnClean20140207P037.jpg

ヒーターの形状もわからないぐらいに・・・
DenOnClean20140207P040.jpg

ヒーターを取り出す時に落ちたタンク内のスケール。
DenOnClean20140207P047.jpg

タンク内清掃後:
DenOnClean20140207P052.jpg

新しく取り付けるヒーター、取り出したものとは別もののように見えます。
DenOnClean20140207P054.jpg

すんなり入ります。
DenOnClean20140207P055.jpg

逃し弁を交換しましたが、お湯を捨ててしまう現象が改善されませんでしたので、減圧弁を交換して正常に動作しました。
DenOnClean20140207P064.jpg

作業完了:
DenOnClean20140207P066.jpg

電気温水器からエコキュートに交換

施工前: カーポートの後ろで植え込みのに囲まれてるのが電気温水器です。


砂利の敷いてある通路の下に新たに浴室に繋げる配管を埋設します。
EcoQ20140131P010.jpg

EcoQ20140131P011.jpg

EcoQ20140131P012.jpg


配管: 砂利をどかして浴室への配管を埋設してます、既存の埋設されてる配管を避けながら行います。

EcoQ20140131P013.jpg

配管を埋設し砂利を敷き直しました。この時点ではまだ電気温水器を撤去していません。
EcoQ20140131P015.jpg

電気温水器撤去: 

土と砂利に埋もれてましたが、基礎の上に設置されていたと思われた電気温水器の脚は撤去してみるとわかりやすいのですか平板ブロックの上にアンカーを打って固定してありました。 平板ブロックはモルタルで固定されてました。
EcoQ20140131P018.jpg

簡易基礎設置:

エコキュートを設置するには基礎が必要になりますので、念のために用意しておいた簡易基礎を設置します。 まず、整地します。
EcoQ20140131P021.jpg

簡易基礎ができあがりました。 エコキュートの本体を設置する前にヒートポンプユニットを搬入スペースの関係で設置しました。
EcoQ20140131P022.jpg

設置完了:
EcoQ20140131P025.jpg

EcoQ20140131P026.jpg

EcoQ20140131P030.jpg

電気温水器交換20140207

交換前: 小屋の中に納まっていたので、長くお使いいただけてました。 



撤去後: 小屋の裏側の一部を解体して裏から出入りできるようにしてました、搬入も少し楽になります。
DenOn20140207P017.jpg

撤去後: 電気温水器を設置するのに問題ない基礎もあります。
DenOn20140207P018.jpg

搬入後: 搬入経路が狭く急階段もありましたのでブルーシートで電気温水器を養生しておりました。
DenOn20140207P019.jpg

交換完了:
DenOn20140207P020.jpg
プロフィール

staff

Author:staff
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR