電気温水器交換20130619
施工前:
電気温水器の調子があまり良くなく、交換することになりました。 今回の難点は電気温水器の手前に数年前に更新されてこの位置になった排水菅が完全に撤去の為のスペースをなくしてしまっているところです。

電気温水器撤去直後:
電気温水器の撤去スペースを塞いでいた排水菅を切断し、各配管を電気温水器から切り離し、撤去しました。


設置準備:
今回は三方を壁に囲まれていますので、電気温水器の後脚を固定するのにアンカーボルトで直接固定するのはほぼ不可能なので、脚を引っ掛けて固定する金具を先に奥側に取り付けます。

更に電気温水器の上部にも固定金具を取り付けるのでその準備も障害物が少ない時に固定金具の一部を壁に取り付けておきます。

配管接続:
電気温水器を設置し固定すると、各配管を接続していきます。

配管の一部にフレキシブル(柔軟性のある)なパイプ(銀色の部分)を入れて地震などで揺れた時に力が少しでも逃げるようにします。

設置完了:
全ての配管の接続が終了し、配管に保温材を巻いて完成です。

保温材が巻かれていないパイプは排水用です。

上階からの排水菅も復旧しました。

電気温水器の調子があまり良くなく、交換することになりました。 今回の難点は電気温水器の手前に数年前に更新されてこの位置になった排水菅が完全に撤去の為のスペースをなくしてしまっているところです。

電気温水器撤去直後:
電気温水器の撤去スペースを塞いでいた排水菅を切断し、各配管を電気温水器から切り離し、撤去しました。


設置準備:
今回は三方を壁に囲まれていますので、電気温水器の後脚を固定するのにアンカーボルトで直接固定するのはほぼ不可能なので、脚を引っ掛けて固定する金具を先に奥側に取り付けます。

更に電気温水器の上部にも固定金具を取り付けるのでその準備も障害物が少ない時に固定金具の一部を壁に取り付けておきます。

配管接続:
電気温水器を設置し固定すると、各配管を接続していきます。

配管の一部にフレキシブル(柔軟性のある)なパイプ(銀色の部分)を入れて地震などで揺れた時に力が少しでも逃げるようにします。

設置完了:
全ての配管の接続が終了し、配管に保温材を巻いて完成です。

保温材が巻かれていないパイプは排水用です。

上階からの排水菅も復旧しました。

スポンサーサイト