ある調査によると、より快適なバスタイムを送るのに入浴剤を毎日または週2-3回使う方が4割ぐらいになるそうです。一方全く使わない方は3割弱ぐらいのようです。およそ7割弱の方が使用頻度は低いものの入浴剤を使用されるようなので、もしエコキュートを使用されてる方は入浴剤の使用に制限がありますので、各メーカーに確認をした方がよさそうです。


弊社がよく設置致します主なメーカーの入浴剤の使用について抜粋しました。
各メーカーのページでも確認して下さい。
使用可能は緑。使用不可は赤。コロナ==>
生薬やミルク成分配合、塩、硫黄、酸、アルカリ、発泡系成分を含んだ入浴剤はご使用になれません。
それら以外の
「ふろ釜を傷めません」と記載のある入浴剤はご使用いただけます。
ダイキン==>
酸・アルカリ・硫黄分を含んだ入浴剤は機器故障の原因となりますので使用はご遠慮下さい。
日立==>
硫黄、酸、アルカリを含んだ入浴剤は使用しないでください。
また、入浴剤の注意書きをよく読んでご使用ください。
三菱==>
「花王株式会社製バブシリーズ」の入浴剤はご使用できます。
ただし、
「バブミルキー(白濁タイプ)」はご使用できません。
「花王株式会社製バブシリーズ」以外で下記の入浴剤は使用しないでください。
(ふろ循環ポンプの不具合や配管等の金属腐食の原因)
・
炭酸ガスにより発泡させるもの ・
炭酸カルシウムを含むもの(濁り湯状にさせるもの) ・
硫黄成分が含まれるもの ・
塩化ナトリウムを含むものパナソニック==>セミオート、給湯専用タイプは入浴剤の使用が可能です。
フルオートタイプは下記の通りご使用ください。
■ご使用いただける入浴剤の例(推奨品)
●
「バブ」・・・
バブミルキーは除く (「バブ」は花王(株)の登録商標です)
●
「バスクリン」「きき湯」・・・
にごりタイプは除く
(「バスクリン」と「きき湯」は(株)バスクリンの登録商標です)
■次の入浴剤は使わないでください。(機器故障の原因となります。)
・
推奨品以外の発泡系、バスバブル、石鹸(浴そう内)など
・
生薬(葉、茎など固形のもの) ・ミルク成分配合やとろみ系のもの ・
硫黄、酸、アルカリ、塩分を含んだもの 東芝==>使用禁止入浴剤
●
生薬(葉、茎、その他固形のもの) ●
ミルク成分配合 ●
発泡系入浴剤 ●
異種の入浴剤を同時に混ぜたもの ●
浴槽内での石鹸の使用 ●
石鹸を浴槽内で泡立てないでください。