fc2ブログ

電気温水器ヒーター取替え20180627

取替え前:
つい先日も電気温水器のヒーターの取替えを行いましたが、今回も熱い湯が出てこなくなったとの事でしたのでヒータ-の断線で漏電して漏電遮断機が作動したようです。


取り外し中:
取り外してるみるとヒーターはだいぶ腐食してるようでした。
20180627P1140456.jpg

既設品と新品の比較:
ヒーターは電気温水器の設置から15年取替えなどなく使用できていたようです。
20180627P1140457.jpg

取替え完了:
取り付けてしまうと既設品と新品の違いがほとんどわかりません。
20180627P1140458.jpg
スポンサーサイト



電気温水器ヒーター故障で取替え201806

電気温水器のヒーターの故障です。
熱い湯が出ないとご連絡がありましたので、調査に伺うと電気温水器の漏電遮断機が作動していたようです。
漏水はしていないとの事でした。 ヒーターの在庫がなかったので残念ながら後日改めて伺うことになりました。


後日ヒーターが入荷したので取替えに伺いました。
20180614P1140423.jpg


取り外してみると新品に比べかなりダメージがあるように見えますね。
20180614P1140424.jpg

取付完了です。
20180614P1140425.jpg


電気温水器修理201705

お湯の蛇口を開けても熱くないとの事で修理の依頼がありまあした。 原因を調査した結果ヒーターが漏電して、電気が入らず湯を沸かさないからでした。 ヒーターを交換するので既存のものを外すと一目瞭然でひどく腐食していました。 箱の中の交換品と比べるとはっきり違いがわかります。 ヒーターの交換時にはヒーターパッキンも交換するのでパッキンの劣化による漏水もしばらくは心配ないでしょう。

エコキュート配管修理20160907

修理前:
エコキュートの基礎まわりが濡れているとご連絡があり向かいました。 極端に緑色に変色してましたのである程度の期間漏れていたようです。 ヒートポンプユニットに繋がっている配管の保温材の中に水分が含まれてました。


こちらはヒートポンプユニット側です。
20160907EcoQFixP1120185.jpg

ヒートポンプユニットの裏側です、湯気でカメラのレンズが曇ってしまいました。 この配管を取り替えることにしました。
20160907EcoQFixP1120187.jpg

修理完了:
ヒートポンプユニットへの配管を取り替えました。
20160907EcoQFixP1120188.jpg

ヒートポンプユニット側です、タンクユニットとの間で継手を使用しないので入れ替えるのに多少手間がかかりました。
20160907EcoQFixP1120189.jpg

ヒートポンプユニットの裏側です。
20160907EcoQFixP1120190.jpg

電気温水器ヒーター交換20160719

交換前:
お湯が出ないとの事で調べるとヒーターが故障していたようです。 


撤去:
取り出すと腐食しているのがよくわかりました。
20160719P067.png

右側一部は表面が剥がれていました。
20160719P068.png

左側も一部表面が剥がれてます。
20160719P069.png

新品と並べると傷んでいるのがよくわかります。
20160719P070.png

交換完了:
試運転をして動作確認して終了です。
20160719P071.png
プロフィール

staff

Author:staff
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR