fc2ブログ

蓄熱式暖房器設置201604

工事前:
お客様の強いご希望で蓄熱式暖房器4台設置することになりました。 

20160406StrageHeaterP011.jpg

1階に2台、2階に2台です。
20160406StrageHeaterP012.jpg

1階の部屋に設置した1台の手順です。 まだ何もしてません。
20160406StrageHeaterP014.jpg

固定するための補強板を取り付けます。
20160407StrageHeaterP017.jpg

暖房器の中に煉瓦をいれていきます。
20160407StrageHeaterP021.jpg

煉瓦を全て入れた状態です。
20160407StrageHeaterP025.jpg

20160407StrageHeaterP027.jpg

取り付け完了です。
20160408StrageHeaterP040.jpg
スポンサーサイト



蓄熱式暖房器20131122

施工前: この棚を別の場所に移動して、ここに蓄熱暖房器を設置します。


電気配線工事: 単相200Vが必要になる機種ですので配線します。
20131122ChikudanP051.jpg

床下補強前: 今回は事前に床下の補強がされてないので補強が必要になります。
20131122ChikudanP065.jpg

床下補強後: 今回設置する機種は約275kgありますので、束を入れて床を補強します。
20131122ChikudanP071.jpg


本体設置: レンガを入れました、レンガだけで約207kgあります。
20131122ChikudanP064.jpg

施工完了:  
20131122ChikudanP073.jpg

蓄熱式暖房器設置2013/02/14

お客様が新築されたのを機に、蓄熱暖房器を設置することになりました。
こちらが設置場所になります。
20130214STEChikudan014.jpg

レンガ(蓄熱体)を磨いてます、表面のバリを削り取って本体への組み込みに支障がでないように備えます。
20130214STEChikudan015.jpg

本体を背面の壁に固定します。
20130214STEChikudan016.jpg

磨いたレンガ(蓄熱体)を本体に組み込んでいきます。
20130214STEChikudan017.jpg

レンガ(蓄熱体)の上にあるのがヒーターエレメントです。
20130214STEChikudan018.jpg


20130214STEChikudan020.jpg

レンガ(蓄熱体)をすべて組み込みました。
20130214STEChikudan021.jpg

設置完了です。
20130214STEChikudan024.jpg

設置完了です。
20130214STEChikudan025.jpg

新築一戸建蓄熱式暖房器設置

新築の1階キッチンとリビングの間にある階段脇の廊下に設置。


020Chikunetu20110924.jpg


転倒防止のための背面固定金具を取り付けます。024.jpg

本体の中身はまだレンガ入ってません、1つ1つ現場で磨きます。
025.jpg

1つ1つ入れていきます。
026.jpg

このビッシリ入ったレンガがヒーターからの熱を蓄えます、だから蓄熱式。027.jpg

全面のパネルを取り付け設置完了です。
028.jpg
プロフィール

staff

Author:staff
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR