fc2ブログ

電気温水器取替え屋内201803

取替え工事前:
電気温水器はご覧のような専用の空間に設置されていますが設置と撤去には厳しい状況です。


撤去後:
作業空間が限定されるなかで撤去ができました。
20180220P006.jpg

真ん中のえんじ色のT型に見える部分に電気温水器の脚が収まるように設置しますが、T型部分以外は約30cmから40cm位低くなっていますので撤去も設置も落下してしまう恐れがあるので作業も難航します。
20180220P007.jpg

取替え工事完了:
配管・配線を接続し設置完了です。
20180220P008.jpg
スポンサーサイト



電気温水器取替え丸型から角型へ201803

取替え工事中:
数日前に取替えを予定してましたが雨天の為電気温水器を囲っていた簡易的な小屋を解体をして中断してました。
P1130964.jpg

撤去:
これまではきちんとした基礎がなかったようで簡易基礎を使います。
P1130967.jpg

砂利を敷いてこの上に簡易基礎を設置します。
P1130970.jpg

設置完了:
簡易基礎の完成の写真はありませんが設置完了です。
P1130971.jpg

こちらの写真に簡易基礎の一部が写ってます。
P1130972.jpg

まだ中央のモルタルはしっかりとは乾いて固まってはいませんが電気温水器の脚は端の部分に全て乗っているので、
問題ありません。
P1130973.jpg

この後、雨が降ると泥がはねるので電気温水器の周りは砂利を敷きました。

電気温水器取替え201801丸型から角型へ

先日の雪が残る敷地の日があまり当たらない場所に設置されていた丸型の電気温水器でした。


撤去が終わったころ日が当たるいい時間帯になりました。
角型用に配管します。
20180124P1130791.jpg

設置の準備ができました。
20180124P1130793.jpg


設置完了しました。
角型の電気温水器だと配管の殆どが本体内に収まるのですっきりします。
20180124P1130795.jpg

電気温水器取替え201712

取替え工事前:
敷地の隅に設置されてました。
20171222BP1130736.jpg

撤去:
吹き溜まりになっていたようで枯葉や埃がたまってました。
20171222BP1130738.jpg

掃除するとそのまま設置して問題ない場所だとはっきりわかりました。
20171222BP1130740.jpg

設置完了:
こちら側を正面にしたいところでしたが、普段こちら側はゴミ置き場として使用しているようでしたので物干しが置いてある方を正面にしました。
20171222BP1130741.jpg

電気温水器取替え201711

取替え工事前:
電気温水器、配管カバーなど経年の劣化を感じます。


撤去後:
電気温水器はこのやや厚めの平板ブロックの上に設置されてました、そんな時代だったのでしょうか。
20171117BP1130664.jpg

この建物は納屋と言うのか物置小屋と言うのか、電気温水器があったのでこちらから裏に入るのは困難でしたので、新しい電気温水器は設置場所も移動します。
20171117BP1130665.jpg

小屋が電気温水器が設置してあったので避けるように建てられたのか、新しい電気温水器を小屋に寄せて設置します。
20171117BP1130667.jpg

即日で設置・使用できるようにエコベースを使います。
20171117BP1130668.jpg

設置完了:
新しい電気温水器は角形で配管もほぼ隠れてすっきりしました。
20171117BP1130669.jpg

プロフィール

staff

Author:staff
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR